陰陽師・安倍晴明を祀った 晴明神社
観光客の少ないこの時期でも、ひっきりなしに参拝者が
人気の神社なんですね
ご利益は 魔除け・方除け

堀川通りに面して建つ鳥居
中央には神紋の『晴明桔梗』
この桔梗印は晴明が創ったもので、
陰陽道に用いられる祈祷呪符
境内はこの星印パワーであふれてる
 |
鳥居をくぐると旧一条戻橋と式神像
平成7年まで実際に使われていた親柱
横には式神(しきがみ)像
式神は陰陽師の命令で動くとされる
晴明は式神を一条戻橋の下に封じ
操ったとか |

晴明神社・本殿
平成15年の晴明神社御鎮座壱千年祭に際し、社殿の修造と境内が整備されました
 |
 |
晴明井 |
厄除桃 |
晴明の念持力で湧き出たと言われる『晴明井』は、飲むと悪病難病が治るとされる
井戸の取水口は?その年の恵方に向ける仕組みになっていて、ちょうど写真の左裏にありました
陰陽道で桃は魔除厄除の果物。『厄除桃』に自分の厄を撫で付ける
いろいろなお守りと絵馬
桔梗印ステッカー、神社近くのおうちの玄関に貼ってあった!
この他、境内には晴明に関する言い伝えを描いたものが
晴明の神秘的な力を知る、10の言い伝え
 |
境内を出たところにある陰陽師ショップ
ここ晴明神社、修学旅行生の人気スポット
お目当ては、陰陽師グッズ★ |

晴明神社から南へ100m。こちらが堀川通にある現役の一条戻橋
「戻り」を嫌い、今でもお嫁入りの際は、この橋を渡らない慣わしがある
晴明神社のすぐそばには、西陣織会館や金らんのお店があります
|