
京都市上京区今出川通にある 白峯神宮
この地はかつて、蹴鞠と和歌の宗家・飛鳥井家のあったところ
邸宅内にあった蹴鞠の神様「精大明神」を祀ることから、
サッカーはじめ球技の神様として知られます
訪れたのは正月2日
初詣にやってくる参拝者が、明らかに他の神社と違う!
ジャージ姿の子供や学生たち。熱心にお祈りしてました
 |
サッカー、ラグビー、野球にゴルフ
本殿に奉納されたボールたち
社務所前にも必勝や上達を祈願した
様々なボールがありました |
 |
 |
鞠庭 |
蹴鞠の碑 |
境内にある鞠庭。4月14日には、蹴鞠保存会による蹴鞠奉納があります
蹴鞠の碑には、球技上達「撫で鞠」が。一廻しして、球運を授かりましょう
 |
 |
地主社には精大明神 |
伴緒社 |
地主社の精大明神は「スポーツ技能上達、技能・芸能上達」祈願
伴緒社の祭神、源為義(ためよし)・為朝(ためとも)父子は共に弓の名手
こちらは「武道・弓道上達」祈願
 |
お守りもちょっと変わってます
ボールの形をした円形の「闘魂」お守り
スポーツ上達の破魔矢
他にタオルもあるようです
噂の白い「まり土鈴」は見あたりませんでした
|
|