毎月の京都検定講習会
日時:2006年11月12日 10:00~12:00
場所:京都商工会議所
講師:儀式作法研究会代表 岩上力(いわがみつとむ)先生
11月は神帰月(かみきつき)、子月(ねづき)←十二支の”子” とも言う
京都の11月と言えば・・・
11月1日 亥子祭 : 旧暦10月(亥の月)の 亥の日 の 亥の刻 にお餅を食べると 病にかからないと言われている
現在は11月1日の17時から 護王神社 で餅をつく行事が行われる
11月15日 坂本龍馬暗殺の日 : 1867年、京の近江屋で中岡慎太郎と共に暗殺される 近江屋は四条河原町上る西側あたりにあった
11月25日 顔見世興行 : 南座に『まねき』の看板があがる
・看板の屋根は『入る』の形になっている:お客様がたくさん入るように ・役者の名前は隙間なく大きな字で書かれている:隙間なくお客様が入るように
■今月の京菓子■

今回は亥子祭にちなんで、鶴屋吉信の「亥の子餅」
上品な甘さで、おいしかたです
(2006年は簡単なレポートです)
|