京都検定講習会レポート

京を旅する

京いろいろ


毎月の京都検定講習会


日時:2007年1月 10:00~12:00
場所:京都商工会議所

講師:儀式作法研究会代表 岩上力(いわがみつとむ)先生


2007年 睦月コース レポート

2007年はじめての講習会です。今月のテーマは「神との縁を結ぶ初春の礼儀」


◆「正月3が日」はいつまで? ⇒ 1月1日のみ
 年の始め、月の始め、日の始めで、もともと1月1日のみを言う

 鯛は3が日は箸をつけない、は1月1日のこと


お正月つながりで…
◆12月13日は何の日? ⇒ 事始め(この日からお正月の準備を始める)
 京都では本来、この日からお歳暮を贈り始め、喪中ハガキも送り始める

◆お雑煮を食べる前に、まず飲むのは? ⇒ 皇服茶(おおぶくちゃ)
 皇服茶は結び昆布と小粒梅を入れた煎茶
 お雑煮は白味噌で、頭芋(かしらいも)が入ってる
 
 頭芋=小芋の大きいやつで、げんこつくらいある
 「頭を取る」ようにと、大きいのがいいようです
 男子のみに入ったり、当主のみっておうちもあるようです

◆お雑煮やお煮しめをいただく 柳箸(やなぎばし) 
 両端が削られてるのは、一方の端を人が使い、もう一方を神様が使うとされ、
 神様と一緒に食事をすることで、ご加護を受けるという

◆京都の鏡開きはいつ? ⇒ 1月4日

◆京都ではしめ縄はいつまで飾る? ⇒ 1月15日(しめの内)


◇◇今月の京菓子◇◇
鼓月の「はなびら餅」

鼓月の「はなびら餅」

京都の正月を代表する伝統菓子のひとつ
まるい白餅に、紅の菱餅と味噌餡を置き、甘煮にしたごぼうを置き、半円状に折ったもの

茶の湯の初釜(裏千家)のお菓子になる前は、宮中の正月の行事食

鼓月の「はなびら餅」

左右横に少し出っぱってるのが、ごぼうの甘煮
なんとも、不思議で、やさしくて、おいしいお餅でした