京都検定講習会レポート

京を旅する

京いろいろ


西芳寺(さいほうじ・苔寺) 松尾・桂・西京極エリア


・臨済宗単立寺院
・山号:洪隠山(こういんざん)
・本尊:阿弥陀如来


京都市西京区松尾神ヶ谷町56
TEL 075-391-3631

※ 参拝は要事前申し込み →詳しくは、京都府ホームページ


<<memo>>
世界文化遺産
・夢窓疎石による復興
・千利休の長男、千少庵による茶室、湘南亭(重要文化財)
・庭園は国の史跡および特別名勝
・枯山水を中心とした上段の庭園と黄金池を中心とした苔の見事な下段の庭園




2008年6月参拝

苔寺は絶対梅雨の時期に行く!って決めてた

拝観には事前申込が必要なので、例年の梅雨入りの日付を調べ…

ここなら絶対!梅雨って日を選んで申込

準備万端。いよいよ当日!・・・晴れてる

しかも当日のみならず、梅雨なのに晴れ続き。。

こんなに晴れて残念なことも珍しい


苔寺の拝観には、決められた順番があります

ハガキには午後13:00に来るように書かれてた

今は閉ざされてる総門の横を、西芳寺川沿いに歩き、

衆妙門前の扉へ。ここで、ハガキがチェックされる。

お寺の外にいる方が恨めしそうに見る中、扉をくぐる

(参拝に申込がいると知らないで来る人も、多いのかもしれません)




衆妙門


門をくぐると、左手に本堂。本堂奥の受付で拝観料を払う

拝観料は1人3,000円・・・ちょっと特別な感じ 

ここで 写経用紙、仮名付き般若心経、庭園の案内図をいただき、本堂へ進む




本堂。中には机がぎっしり。ここで写経を


到着順に写経を始めるしくみ。もうかなりの人が来てた。


見よう見まねで、さっそく始める。机の下には硯と筆

何十年ぶり?のお習字。みなさん、真剣。


しばらくすると、お経が始まる。

仮名付き般若心経を見ながら、一緒に唱える。

規則正しい木魚のリズムに合わせ、なんだか歌を歌ってる感じ?


写経も般若心経も、初めての体験でした


さて、お経が終わったところで、写経を書き終えた人から、お庭へ

写経には最後に「願い事」を書くところがあるので、考えていかれるといいかも

般若心経約270文字。写経に小1時間かかった ふぅ

その間、狭いところで正座なので、足がしびれて立てない!

(足はくずしてOKです。が、狭いので、やっぱりしびれる)


いよいよお庭へ

西芳寺のお庭は夢窓疎石(むそうそせき)の作で

上段の「枯山水式」と下段の「池泉廻遊式」庭園にわかれる

下段から上段を廻るルートが決められていて、約20分間の散策



下段の庭、中央にある心字池。「心」の字にみたて、池が作られている


心字池の外側に沿って歩く。晴れ続きと言っても、苔はさすがに見事!

茶室 湘南亭。

千利休の息男 千少庵による建立

幕末には岩倉具視が隠れ住んだという



心字池を一周したあたりにある「向上関」

この先は登りで、ここからが上段の庭

かつてはここから先、違うお寺だったそうです

荒廃した二つのお寺をひとつにして、

今の西芳寺になった

と、お寺の方が教えてくれました

上段には日本最古の枯山水。

激流を登りきった鯉が龍と化す。

そんな中国の伝承を表した「龍門瀑(りゅうもんばく)」と呼ばれる石組みの枯滝がある

「龍門瀑」といえば、天龍寺のお庭にも。こちらも夢窓疎石作。見比べてみるのもいいかも


これにて西芳寺の拝観は終了。約90分。

写経したり、お経を唱えたり。

普段できない体験も貴重だったけど、個人的にはもう少しお庭やお寺のお話を聞きたかったなぁ


そしてやっぱり、雨降る苔寺。またいつか。。