|
千光寺(せんこうじ・大悲閣だいひかく) ~嵯峨野・嵐山エリア~
・黄檗宗寺院
・山号:大悲閣山
・本尊:千手観音菩薩
京都市西京区嵐山中尾下町62
TEL 075-861-2913
<<memo>>
・観音堂の名称「大悲閣」で知られる
・角倉了以が河川開削工事の関係者の菩提を弔うため、現在地に移転
・本尊の千手観音菩薩は了以の念持仏 |
2006年7月参拝
阪急嵐山駅から徒歩約30分
大悲閣千光寺まで歩いてみました

渡月橋より目指す大悲閣の方向を見たところ
|
大堰川(おおいがわ)に沿って、上の写真で言うと、左側の川沿いの小道を奥のほうへ進みます。
道幅約2メートルの大悲閣道。左側は山、右側は川。ぽつぽつと釣りをする人が
大観光地とは思えないほど、静寂に包まれてます。

この先にある旅館への送迎船?

たまに山に入るとこんな道。歩きやすい靴でどうぞ |
この道を軽自動車が走り抜けるからビックリ
一般車両は通れないので、この先にある 温泉旅館 嵐峡館 さんの車ですね。きっと。
さて、川の景色を楽しみながら歩くこと20分、嵐峡館さんに到着。
さあ、ここから、一気に100メートル急な道を登ります!

もうちょっと!

山門が見えたっ 千光寺到着 |
|
京の河川開発を行った角倉了以(すみのくらりょうい)が、工事で命を落とした人を弔うために建てた禅宗寺院。 嵐山の中腹にひっそりと立ち、小さなお堂がふたつ。

こちらは 了以堂。たたみ8畳か10畳ほどのお堂で、靴を脱いでくつろげます。
|
お天気が良ければ、京都の街の向こうに比叡山や大文字まで見えるそうです。
この日は 仁和寺 の五重塔が確認できました
眼下には大堰川の流れとトロッコ列車が見えますよ
景色を見たり、トロッコ列車が来たら覗いたり。。。しばし、ごろごろ
お昼寝して行く人もいるみたい。ほんとに静か
川沿いの道~大悲閣は、自販機などありません。
飲み物はあらかじめ用意してお出かけください
|
|